PWS味噌作りを2・11(祝)に開催致しました。
2020 / 02 / 13 ( Thu ) 今回、《リスブラン》の担当者さんが、早朝にダイズを煮て山梨からお越しくださいました。
![]() ![]() お昼ごろに到着され、テ-ブルセッティングしながら、じんわり温かい大豆、麹やお塩、他の材料や大きな調理器具を並べてわくわくしていました。 先に、米麹と麦麹とお塩を大きなボ-ルに入れ混ぜ合わせていきます。 麹をボ-ルに開けたところで、懐かしいニオイが空気中に漂っていました。 しばらくザックザックと混ぜます。 途中塊があったのでパラパラとしながら。 終えると、指の節が赤くなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次に煮てあるダイズをつぶしていくのですが、とても力がいります。全体重をかけて4キロのダイズをつぶすのですが、だんだん無口になっていきます。そう必死です。かなり時間がかかりました。そのダイズを麹とお塩のボ-ルにあけて、途中煮汁を入れて、柔らかくします。こねてこねて団子状態から、ボーンと桶に野球の球を投げ入れるくらいの速さの勢いです。キレイに桶に敷き並べて、最後はお塩をまぶします。文章にすると短いですが、普段頂くお味噌も感謝して頂かなきゃ、と思いました。 ![]() ![]() 《リスブラン》の五味さんが、マイナス6度の地、女取湧水より汲んで来て下さりました。天然のPWS水は『美味しい~』とお客さまにも味わって頂きました。 お水にこだわり、ダイズ、麹にこだわり、みんなで作ったお味噌は半年後に食するのが楽しみです。 お客様の声よりイベントとなりました『第一回お味噌作り』は無事成功となりました。ご協力ありがとうございました。 (Lis miyako) |
| ホーム |
|