冷たいものの摂り過ぎにご注意
2022 / 07 / 27 ( Wed )
r04021901.jpg
 8月が近付き本格的な暑さの到来となりそうです。 冷たい飲み物やそうめんなど冷麺系が美味しい季節ですが、冷たいものや炭水化物中心の偏った食事を続けていると、消化・吸収能力が低下してしまいます。
 この消化・吸収能力が弱まった状況を『脾虚(ひきょ)』と言い、冷たい物の摂り過ぎによって胃腸が冷え、腸内環境や血行が悪化する事で起こります。
 只でさえ消化・吸収能力が落ちているのに偏った栄養しか入って来ない状況では体のエネルギー不足はより深刻になり、夏バテを発症する要因となります。
 また、腸管免疫にも悪影響を及ぼすので、感染症に注意が必要な今は特に気を付けてください。
 『脾虚』になった場合、これに対応する漢方処方があります。
16 : 35 : 53 | ほしの薬局のつぶやき | page top
今年のクロレラを使った家庭菜園模様
2022 / 07 / 20 ( Wed )
r04072001.jpeg
 昨年、初めてミニトマトの栽培をし、今年もチャレンジしています。 昨年と同様に「土に埋めるクロレラ」栽培です。 お客様からいろいろアドバイスを頂いたので、思い出しながら取り組んでいます。 毎朝楽しみに様子を見ており、赤くなった朝摘みのミニトマトを朝食に食べると、一日元気に過ごせそうです。
 社長はブルーベリーも育ててみたいと初チャレンジしています。 「実が大きくなり、少しずつ色づいた頃にカラスに狙われない様に」と万全の対策をして楽しんでいます。 また、バジルも種から育てています。 間引きした小さな芽でもしっかりバジルの香りってするんですね。 大きく育ったら、バジルソースを作る予定です。
 人間と同様、植物の成長にもクロレラの素晴らしい魅力を実感しつつ、クロレラを使った家庭菜園を楽しんでいます。
16 : 19 : 27 | ほしの薬局のつぶやき | page top
暑さや湿気で体がだるくなる方、ご相談ください。
2022 / 07 / 16 ( Sat )
r04052601.jpg

 最近の天候は不安定です。 35度以上の猛暑日になったかと思えば、じとじと湿気の多い日が続くと暑さより湿気で体がだるく、胃腸の調子を崩されている方が多数いらっしゃいます。 
 湿度が高い日が続くと、漢方では『脾』の機能が下がると考えます。 『脾』の機能とは、食べた物を消化・分別・吸収をする事で、この機能が失調すると軟便・下痢・消化不良・倦怠感が起こり、同時に大切な免疫力が下がります。 “夏風邪”が治りにくいのは、この様な理由で体の免疫力が低下している為です。 感染症などに警戒が必要なこのコロナ禍の時代、免疫力を正常化しておく事は何より重要です。 この様な『脾』の状態に対応した漢方処方がありますので、お困りの際はご相談ください。                    
11 : 31 : 11 | ほしの薬局のつぶやき | page top
薄着になる事で増える切り傷、ひっかき傷
2022 / 07 / 06 ( Wed )
r04070501.jpg
 季節はすっかり夏になり、服装も半袖や薄着に切り替わりました。 日焼けや虫刺されに加え、切り傷(ひっかき傷)のご相談が増えています。 特に半袖で屋外での活動(庭仕事やウォーキングなど)をしていると、思わぬところで切り傷を負う事があります。
 年齢を重ねると皮膚が薄くなったと感じる様に、若い頃だとちょっと擦ったり引っかけても何ともなかったのに、最近は直ぐに傷になって治りも遅いとの声を良く聞きます。
 体の回復力を底上げすると早く傷が治ります。 特にお仕事などで頻繁に手に切り傷を負う場合は尚更です。
08 : 43 : 32 | ほしの薬局のつぶやき | page top
| ホーム |