歯磨きのご紹介
2018 / 08 / 31 ( Fri ) 歯磨きなんて全部似たようなもの…ではないですよね(笑)
世の中には安価なものから高価なものまで幅広い歯磨きが存在します。それぞれに特徴がありますが当店イチオシなのがこの「PWS歯磨き」(税別¥2,000)です ![]() 口中の菌バランスを整えてくれますので、口臭予防、虫歯や歯周病予防にオススメです。実際利用されているお客様からも「歯医者さんから褒められた」などうれしい報告が来ています。ぜひこの機会にお試しあれ♪ (こう輔) |
先日はチクゴ研でした
2018 / 08 / 30 ( Thu ) 先日の夜、チクゴ株研究会(通称チクゴ研)がありました。ほしの薬局の「番頭さん」こと堤先生を講師として、チクゴ株の事をより深く探求しよう!と言う会なのですが、毎回新たな発見があって私はとても有意義に感じています。先日の会でも色々と新発見や新見解が生まれました。
私達人間も自然の一部です。自然界から生まれた我々の体もやはり、自然の摂理、法則の上に成り立っています。そう考えるならば太陽エネルギーをいっぱい浴びた「緑の物」を食べないと、どんどん調子がおかしくなっていく...この事はいわば当たり前の事なのです。そんな中で細胞の働きを助けてくれるチクゴ株は現代社会を生きる私達にとって、もはや必需品であると私は考えています。「やっぱりチクゴ株は凄い!」と一言、感じました。 今後も勉強会、研究会で感じた事、分かったことを伝えていければと思います。何かお悩み事があればお気軽にご相談ください。 (こう輔) |
転ばぬ先の杖
2018 / 08 / 29 ( Wed ) 今年の猛暑はそれこそ「猛暑」と言う言葉に恥じない、まったくもって異常な暑さが続いてますね。しかしそれでも季節は少しずつ秋に近づいてます。これから朝晩を中心に気温が下がってきて、暑さもひと段落すると、夏に受けたダメージが顔を出してきます。
特に暑さと疲れ、水分不足で血が粘っこくなりやすい時期です。血液は体中を循環して酸素や栄養を各細胞まで届けてくれてますから、それが粘ってしまうと交通渋滞の様な状態になり、細胞からすれば「酸素が届かない」「栄養が来ない」状態になってしまいます。すると「なんやらだるい」「食欲が出ない」などいわゆる夏バテ症状が出たり、脳細胞に対して酸素供給不足が発生してしまえば「眠い」「やる気が出ない」と言った症状や、痴呆症などの進行につながってしまいます。 そうならない為にも日頃から松寿仙、サメミロン、五浄心、バイオリンクなどをしっかり摂って予防しましょう。「転ばぬ先の杖」です。詳しくは店頭スタッフまでお気軽にお聞きください! (こう輔) |
《リスブラン》~すっぴんクラブ~
2018 / 08 / 28 ( Tue ) 「~すっぴんクラブ~」では、当店のお客様から頂いた感想を紹介していきます。
★汗のニオイが気になるので、「静(しずか)」を身体にスプレーしています。化粧水なので気持ちがいいのと、あせもの予防にもなっています。 今年は特に暑すぎるので、首の後ろやシャツの中にスプレーしています。 ★ヘルメットをかぶっての仕事です。頭皮がかゆみ、ムレが気になり困っていました。ひんやり気持ちが良く、赤くなりやすい頭皮はなんとか防げそうです。 ★「静」をスプレーもしていますが、コットンでパックしています。全体がひんやりするので、患部は腫れず広がっていないです。 |
《リスブラン》「ビューティシャンハンドクリーム」コーナー
2018 / 08 / 23 ( Thu ) |
《健康情報》バイオリンク(チクゴ株クロレラ)で育った鮎を食べに行ってきました!!
2018 / 08 / 20 ( Mon ) 以前から、行ってみたいと思っていた岐阜の高田水産さんに行ってきました。養殖鮎は、とても病気に罹りやすく成魚になるまで、何回もクスリを与えて育てていた頃、「クスリ漬けの鮎を子供に食べさせられない」と奥様の一言で「子供達にも安心して食べさせられる健康的な鮎を育てたい」との思いから高田水産さんでは徹底した衛生管理のもと採卵・孵化からの養殖に取り組んでおられます。
鮎は稚魚の間ワムシ(動物性プランクトン)を食べて育つので、ワムシの生育から手がけられています。(通常、養殖魚の餌は配合飼料を使うそうです)クロレラ(水産種苗用)を使うとワムシがよく繁殖し、それを食べた鮎の稚魚は内臓がしっかりし元気な鮎に育つようになりました。見た目にも大きく、天然鮎特徴の下顎側穿孔(かがくそくせんこう)も出る様になり(養殖鮎に出る事は極めてまれな事)「安心して食べられる美味しい鮎」を提供されています。 孵化したばかりの鮎の稚魚にとってワムシは、人間の赤ちゃんでいうと母乳にあたります。小さい時に何を食べたかで将来の健康に影響する事も学びながら食べた鮎は、本当に美味しくて「食の大切さ」も改めて考えるきっかけにもなりました。養殖なのに下顎側穿孔が現れる事から、「本来あるべき姿に戻ろうとするチカラ」にも働きかけているようです。 |
朝晩の気温が下がってきました...
2018 / 08 / 16 ( Thu ) まだまだ暑い日が続きますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
今年は特に酷暑だった為か蚊など虫たちがあまり気にならない夏だと思います。 しかしこれから涼しくなってくると、虫たちも一斉に動き始めます。 彼らも生存をかけて活発に行動しますから、この季節は虫刺され対策を万全にしたいですね! もし「刺されてしまった!」「噛まれてしまった!」と思ったら静スプレーとサメミロンエースをセットでお使いください。痛み、痒みの引きが速かったり痕が残りにくいと評判です♪ お気軽にご相談ください。 (こう輔) |
夏まっさかりですが
2018 / 08 / 09 ( Thu ) 暑い日がつづきますね。こう暑い日が続くと気が滅入ってしまいますが、体はこの暑さに何とか打ち勝とうと必死で頑張っています。体力があり、気が張っているうちは何とか耐えて居られます。しかし、これから朝晩を中心に少しずつ涼しくなっていきます。涼しくなると張っていた気が緩んできます…すると、免疫力が下がってきてしまい、風邪や帯状疱疹などの諸症状が起きやすくなります。秋の免疫力低下を予防するためにも、今から対策を取っていきましょう♪
皮膚の免疫低下は手荒れの原因の一つです。そんな手荒れ予防に、あの「赤いフタのハンドクリーム」が新価格で登場!!↓ ![]() 詳しくは店頭のスタッフ、またはメール、電話などでお問い合わせください。 朝晩は涼しくなって来たとは言えまだまだ暑い日が続きます。水分とミネラルを十分に取って乗り切りましょう! (こう輔) |
| ホーム |
|