《番頭コラム》 今年もコツコツと骨を作ろう
2023 / 01 / 20 ( Fri ) ![]() 北陸の冬は、雪が積もれば雪かきなどで体を動かす場合もありますが、基本的に積雪や凍結の影響で外に出て歩いたりする時間が減り、運動不足になり易い時期です。 骨や筋肉は動かしたり負荷をかけないとどんどん弱っていきます。 特に骨に関しては青年期までコツコツと積み重ねた骨の状態が生涯の骨のピークとなります...≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 酸素を取り込むこと
2023 / 01 / 13 ( Fri ) ![]() 新しい年が始まります。 身体に新しい息吹を取り込みましょう。 年齢を重ねると体の隅々までこの息吹を取り込み送り届けることが弱ってきます。 特に分裂の活発な細胞ほどこの影響を受けやすく、細胞の変性が顕著になります...≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 日々のチクゴ株で身体は変わる
2023 / 01 / 06 ( Fri ) ![]() 私達の体は口にするもの(食事、水)、空気を元に両親からの遺伝子に従って生きている間絶え間なく入れ替わっています。 当然日々良いものを摂り入れると、最高のパフォーマンスを発揮する状態で維持されます。 その一方でそうで無いと体のバランスは改善されず望ましくない状態に置き換わっていきます...≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 今年もカルシウムとアミノ酸が活躍しました
2022 / 12 / 23 ( Fri ) ![]() 健康を維持する為には“体の外の環境”が変化をしても“体の中”は落ち着いている必要があります。 当店が開店当初からお勧めしているカルシウムとアミノ酸の健康法は、年齢関係なく体の中の安定に役立ちます... ≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 漢方だけでは効かなくて...
2022 / 12 / 16 ( Fri ) ![]() とある老舗の漢方薬局の方がスクアレンに興味を示しているとの話を聞きました。 そうだろうなぁと思うのであります。 ラジオでも時々話していますが、漢方の考えには「養生無くして治療無し」という言葉があります... ≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 今こそ生体防御力を高めよう
2022 / 12 / 09 ( Fri ) ![]() これからインフルエンザとCOVID-19の感染拡大がまた懸念されております。 ここ2年程インフルエンザは流行していなかった為に今シーズンは大流行が起こるかもしれません。 また、この二つのウイルスの感染が同時に起こるケースも報告されています。 基本的な感染症の対策を今一度徹底することは一番大切です...... ≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 ミネラルの中でも非常に重要なカルシウム
2022 / 11 / 18 ( Fri ) ![]() 私達の体はミネラルを巧みに駆使して生命活動を営んでいます。 そのベースは太古の海に溶けるミネラルのバランスだと言われております。 主に金属元素で水に溶けた状態でプラスかマイナスの電気を帯びており、これが細胞を動かす際に必要となります。 ≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 寒さと付き合う方法
2022 / 11 / 11 ( Fri ) ![]() いよいよ気温が下がる日が出てきて寒さを実感する様になりました。 身体の熱が体外に奪われ、補うのが間に合わない状況が増えてきたとも言えます。 身体の熱が皮膚から奪われ皮膚温度が下がると冷えを感じます。 加齢などによって代謝が落ちてくると熱を生み出す容量も減るので対応能力も落ちます。 ≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 敢えてクロレラ
2022 / 11 / 04 ( Fri ) ![]() チクゴ株を取り扱い始めた頃、クロレラという事に抵抗感が有りました。 チクゴ株は他のクロレラ株とは違い特異な性質で人間との相性が抜群に良いのですが、他の株のクロレラで作られた健康食品や販売方法でのイメージが有って同一視されるのが嫌でした。 先日... ≪続きは会員限定ページにて≫ |
《番頭コラム》 劣化した血液のケア
2022 / 10 / 21 ( Fri ) ![]() 今年の夏も暑かったですが、季節は秋へと移り変わりすっかり涼しくなりました。 気温が低下すると熱の保全の為に自律神経が動き引き締めに入る為、質の低下した血液と相まって血流の低下を引き起こします。 其処から様々な不定愁訴が引き起こされるのです。 ≪続きは会員限定ページにて≫ |