《健康情報コラム》 “生体防御力”を高めておくと安心
2023 / 12 / 08 ( Fri )
r02112906.jpg
■ 改めて“生体防御力”の重要性を感じます
 今年もチクゴ株クロレラをご愛用頂き、誠にありがとうございました。 令和5年もいよいよ終わろうとしています。 今年はCOVIDが5類へ変更となり、再び世の中が動き出した年でもありました。 世界的な流行により、私達の生活も多くの影響を受けました。 この様な中で自分自身や身近に感染の気配を感じた際、改めて“生体防御力”を意識したのではないでしょうか?...≪続きは会員限定ページにて≫
09 : 17 : 56 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 体に必要不可欠なタンパク質
2023 / 11 / 17 ( Fri )
r02110207.jpg

■ アミノ酸をバランス良く摂る事が重要です
 ホルモンや免疫、抗体など細胞の構成物となるタンパク質は、体を作り生命を維持するには必要不可欠です。
 このタンパク質の原料であるアミノ酸は20種類で、その一つでも欠けてしまうとタンパク質は合成できません。 また、20種類のアミノ酸のうち必須アミノ酸(9種類)は体内で合成する事ができないので、必ず日々の食事から摂取しなければなりません...≪続きは会員限定ページにて≫
09 : 34 : 03 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 血管とスクアレン
2023 / 11 / 10 ( Fri )
r02122901.jpg
■ この時期は脳・心臓の血管に負担がかかります
 気温が下がり始め、徐々に秋から冬への足音が聞こえてくるようになりました。  これからの季節は、血管への負担が増大します。
 寒くなると血圧が上がりやすくなり、血管の物理的損傷や、血栓による詰まりも発生しやすくなるので、注意が必要です...≪続きは会員限定ページにて≫
08 : 28 : 26 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 クロレラは“食の原点”です
2023 / 11 / 03 ( Fri )
r03022703.jpg
■ クロレラは食の全てに関わっています
 単藻類であるクロレラは、動物にとって食の原点かもしれません。 これは草食動物、肉食動物両方に言えます。 草食動物が食べる植物、その歴史を遡っていくとクロレラに行き着きます。 肉食動物は、その草食動物や小型の動物を主に食べているので、クロレラとの関係は当然あります。
 そして私達ヒトは、雑食動物なので直接、また間接的にもクロレラとの関係があります...≪続きは会員限定ページにて≫
08 : 21 : 07 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 「なにやら調子が悪い」と感じたら
2023 / 10 / 20 ( Fri )
r04052601.jpg

■ 猛暑のダメージは今から表面化してきます
 今年は猛暑日が続きましたが、やっと秋らしい空気になってきました。今の時期は気候の変化に順応する為に、自律神経や体の調節機構がフル稼働します。
 しかし、夏の暑さで受けたダメージは体に蓄積されているので、これから疲労感に襲われたり、体調を崩す場合があります。
... ≪続きは会員限定ページにて≫
08 : 33 : 00 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 “朝サメ”の摂り方には意味があります
2023 / 10 / 13 ( Fri )
r03013004.jpg

■ 口の中で吸収させないと“もったいない”
 過ごし易い季節になり、陽も長くなって一日の活動量が増えたかと思います。 その一方で、急な活動量の増加に体が追い付かず、慢性的な酸素供給不足になっているかもしれません。 特に心肺機能が低下している方や低血圧の方、貧血の方にその傾向があります。 ≪続きは会員限定ページにて≫
08 : 12 : 01 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 クロレラの持つ生命力がカギです
2023 / 10 / 06 ( Fri )
r02112906.jpg
 最近、COVIDの第9波かと思われる感染拡大が気になります。 また、今インフルエンザも同時流行しています。
 今年は猛暑だった為、生体防御力の低下が生じる可能性が例年よりも非常に高いので、注意が必要です...≪続きは会員限定ページにて≫
08 : 35 : 44 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 秋に来る“猛暑疲れ”にご注意を
2023 / 09 / 22 ( Fri )
r02112602.jpg

■ 家族皆におすすめの“カルビタ”
 “カルビタ”は、丈夫な体づくりと日々の養生に役立つ当店一押しの健康維持法として、オープン当初からおすすめしてきました。 子供達からは“おくすりジュース”と親しまれご家族皆さまで飲まれている方が多く、長年ご愛飲の方々からは... ≪続きは会員限定ページにて≫ 
08 : 53 : 48 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 “がん”とスクアレン
2023 / 09 / 15 ( Fri )
r03032902.jpg
■ がん細胞は“酸素の少ない環境”を好みます
 毎日の朝サメでスクアレンを補給し、体の隅々までしっかり酸素を運んで元気な毎日を作って頂いています。 がん細胞は酸素の少ない環境下で増殖しやすいと言われ、長い年月その様な状態が続いた際に、問題として認識されます... ≪続きは会員限定ページにて≫ 
08 : 48 : 01 | 健康情報コラム | page top
《健康情報コラム》 日々の酸化に対処する為に
2023 / 09 / 08 ( Fri )
r05061005.jpg

■ “錆”と“腐食”
 酸素が存在する地球上では“酸化”は避けられない現実ですが、同じ酸化でも錆と腐食では意味が違います。 
 鉄で例えると、錆はまだ軽微で比較的表面的なものなので、取り除けば何とかなります。 その一方で、腐食は根が深く時間をかけて進行したものなので、表面的処置では対策は困難です。 例えその部分を切り取ってもその周辺にも影響が及んでおり、時間が経てばまた出てきます... ≪続きは会員限定ページにて≫
08 : 42 : 56 | 健康情報コラム | page top
| ホーム | 次のページ>>